スポンサーリンク
オアシスパーク
2007年05月02日
東海北陸自動車から撮影した オアシスパークの観覧車です
東海北陸自動車をよく利用しますが、今まで一度も人が乗っているところを見たことがありません

こちらの観覧車 高さ70m 一周13分 1つの箱に4人まで乗れます
エアコンもついているそうです
ゴールデンウィーク後半は天気もよろしいので、込み合うでしょうね
みなさん 残り4日間はどんな予定で過ごされますか
東海北陸自動車をよく利用しますが、今まで一度も人が乗っているところを見たことがありません
こちらの観覧車 高さ70m 一周13分 1つの箱に4人まで乗れます
エアコンもついているそうです
ゴールデンウィーク後半は天気もよろしいので、込み合うでしょうね
みなさん 残り4日間はどんな予定で過ごされますか
Posted by ひとりたび at
15:19
│Comments(2)
たべました
2007年05月01日
先日、予約番スタッフの方がこれからのダチョウ肉を書かれていましたので試食してみました
ダチョウ丼

結構いけますよ
5ヶ月位前にも、ダチョウ肉をご紹介いたしましたが、結構、食べた方が多いですね
調理方法によっては、いろいろな食べ方があるみたいです
ハンバーグも美味しいと聞きました
ダチョウ丼

結構いけますよ
5ヶ月位前にも、ダチョウ肉をご紹介いたしましたが、結構、食べた方が多いですね
調理方法によっては、いろいろな食べ方があるみたいです
ハンバーグも美味しいと聞きました
Posted by ひとりたび at
13:31
│Comments(2)
パンくん
2007年04月27日
パンくん ご存知ですか

どうぶつ奇想天外にでてるチンパンジーです
このパンくん熊本にいました 阿蘇カドリー・ドミニオン
私はパンくんを知らなかったのですが、結構有名なんですね
この日は系列のお宿に泊まりましたが、こちらのお宿はペットと宿泊ができます
すべて離れになっていますので、動物の声も気になりませんでした

この建物ですが、30年前に白川村からもってきたそうです
阿蘇山も近いです
熊本にいきましたら、一度寄ってみてください

どうぶつ奇想天外にでてるチンパンジーです
このパンくん熊本にいました 阿蘇カドリー・ドミニオン
私はパンくんを知らなかったのですが、結構有名なんですね
この日は系列のお宿に泊まりましたが、こちらのお宿はペットと宿泊ができます
すべて離れになっていますので、動物の声も気になりませんでした
この建物ですが、30年前に白川村からもってきたそうです
阿蘇山も近いです
熊本にいきましたら、一度寄ってみてください
Posted by ひとりたび at
17:56
│Comments(4)
若乃花
2007年04月24日
Chanko Dining若に行ってきました


お見せの雰囲気もいい
スタッフの対応もいい
お料理も美味しい
若乃花のプロデュースはすごいです
彼は、相撲でも頂点を極め
経営者としても、大成功されたのではないでしょうか
お勧め料理をご紹介します
スタッフに聞きましたら、一番人気
えびクリームマヨネーズ和え

定番ちゃんこ鍋

鍋の味は塩、味噌、醤油、チゲの4種から選べれます
私は、塩味でいただきました
是非寄ってみてください
(近くですと、金沢、名古屋にもお見せがあります)
Posted by ひとりたび at
18:26
│Comments(2)
ピカチュウ
2007年04月23日
2ヵ月ぶりのブログです
セントレアにピカチュウ車が

小さな子供たちでいっぱいでした
こんな車ですと、かなり目立ちますね
私の車も目立ちますが ・・・・ 改造などはしておりません
目立つ事で困ることが、ひとつあります
知っている方とすれ違う時、相手は私の事に気が付きますが
私が相手に気が付かないことが、結構あります
次回、車を変える時には気をつけよう
セントレアにピカチュウ車が

小さな子供たちでいっぱいでした
こんな車ですと、かなり目立ちますね
私の車も目立ちますが ・・・・ 改造などはしておりません
目立つ事で困ることが、ひとつあります
知っている方とすれ違う時、相手は私の事に気が付きますが
私が相手に気が付かないことが、結構あります
次回、車を変える時には気をつけよう
Posted by ひとりたび at
17:14
│Comments(4)
遠近両用
2007年02月15日
ついに遠近両用を使わないと近くも見にくくなりました。

昨年から、新聞や会社での資料等が非常に見にくく
社内では私のために大きめのサイズで提出してくれた・・・まっつん
これで大丈夫です。
目が一番最初に衰えてきますね。
このメガネを掛けているのが、「ひとりたび」本人と思ってください。
昨年から、新聞や会社での資料等が非常に見にくく
社内では私のために大きめのサイズで提出してくれた・・・まっつん
これで大丈夫です。
目が一番最初に衰えてきますね。
このメガネを掛けているのが、「ひとりたび」本人と思ってください。
Posted by ひとりたび at
13:19
│Comments(0)
皆生温泉
2007年02月10日
鳥取県 皆生温泉(かいけおんせん)に来ております
広島から車で約3時間半
中国自動車道を走りましたが、ほとんど車が走っておりません
1時間位時間がありましたので、温泉に入ってみました
(会社の人たちが、このブログを読みますとブーイングでしょうね)
平日の昼間ですが、結構お客様が居ましたね
今の時期は、閑散期ですので観光客はほとんどいません



岡山に移動し、翌日は高山に戻ります。
広島から車で約3時間半
中国自動車道を走りましたが、ほとんど車が走っておりません
1時間位時間がありましたので、温泉に入ってみました
(会社の人たちが、このブログを読みますとブーイングでしょうね)
平日の昼間ですが、結構お客様が居ましたね
今の時期は、閑散期ですので観光客はほとんどいません


岡山に移動し、翌日は高山に戻ります。
Posted by ひとりたび at
17:01
│Comments(0)
原爆ドーム
2007年02月09日
早起きをして、原爆ドームに寄ってみました


平和記念資料館では、被爆の実相を伝えていますが、被害状況を見ますと何とも言えない心境です。
当日は、高校生の団体が来ておりましたが、みなさんに戦争の現状を見ていただきたいですね。
平和記念資料館では、被爆の実相を伝えていますが、被害状況を見ますと何とも言えない心境です。
当日は、高校生の団体が来ておりましたが、みなさんに戦争の現状を見ていただきたいですね。
Posted by ひとりたび at
09:08
│Comments(2)
お好み焼き
2007年02月08日
広島のお好み焼き
ワンフロアーにお好み焼きのお店が26件
それぞれに個性があるお店が並んでいました
今回は「生ちゃん」のお店
スペシャルメニューが一番人気という事で早々に注文
フワットとして、キャベツが甘く、私好みでした


ワンフロアーにお好み焼きのお店が26件
それぞれに個性があるお店が並んでいました
今回は「生ちゃん」のお店
スペシャルメニューが一番人気という事で早々に注文
フワットとして、キャベツが甘く、私好みでした
Posted by ひとりたび at
09:31
│Comments(4)
広島セミナー
2007年02月06日
昨日、広島に入りました。
高山から約5時間
今回もセミナーで伺っています



沢山の方に今回もご出席頂きました
遠方の方ですと、島根県、鳥取県からです
それでは、そろそろ お好み焼きを食べに行きましょう
高山から約5時間
今回もセミナーで伺っています
沢山の方に今回もご出席頂きました
遠方の方ですと、島根県、鳥取県からです
それでは、そろそろ お好み焼きを食べに行きましょう
Posted by ひとりたび at
16:18
│Comments(0)
東大寺
2007年02月03日
昨日ですが、奈良の東大寺に寄って見ました
お客様が東大寺の近くのため、ちょっと散歩



奈良も雪がちらほら降っており、コート無しでは歩けないです
高山の修学旅行先になっているので、皆さん一度は奈良に来たことがあると思いますが
鹿の「ふん」がそこらじゅうに
歩く場所を考えないと・・・
お客様が東大寺の近くのため、ちょっと散歩
奈良も雪がちらほら降っており、コート無しでは歩けないです
高山の修学旅行先になっているので、皆さん一度は奈良に来たことがあると思いますが
鹿の「ふん」がそこらじゅうに
歩く場所を考えないと・・・
Posted by ひとりたび at
09:34
│Comments(2)
5日間
2007年02月02日
5日間、この部屋に宿泊してます

明日は高山に帰りますが仕事が山ほど溜まってしまいました
来週は広島出張 がんばらなくては
広島と言えば
お好み焼き
美味しいお店を知っている方は情報をお願いします
明日は高山に帰りますが仕事が山ほど溜まってしまいました
来週は広島出張 がんばらなくては
広島と言えば
お好み焼き
美味しいお店を知っている方は情報をお願いします
Posted by ひとりたび at
20:06
│Comments(5)
天橋立
2007年02月02日
日本三景、天橋立に寄って見ました
天橋立を歩いてみましたが、風が強く、向こう岸に着く頃には、雪に変わり
体感温度はかなり下がっていたのではないでしょうか
今年は暖冬のため、雪はまったくありませんでしが
普段は雪景色で、また、情緒があるんでしょうね
今日は、関西方面でも雪がちらほら降る予報ですが、高山ではたぶん積雪になっているのでは


天橋立を歩いてみましたが、風が強く、向こう岸に着く頃には、雪に変わり
体感温度はかなり下がっていたのではないでしょうか
今年は暖冬のため、雪はまったくありませんでしが
普段は雪景色で、また、情緒があるんでしょうね
今日は、関西方面でも雪がちらほら降る予報ですが、高山ではたぶん積雪になっているのでは
Posted by ひとりたび at
09:10
│Comments(1)
ログハウス
2007年02月01日
淡路島の公共施設
アウトドアが好きな方にお勧め施設です。
http://www.takataya.jp/
ログハウスを利用しますと、料金も安くなり
周りには、キャンプ場、屋外ステージ、アスレチック、ドーム、温泉施設などがあります
車で5分位行きますと海水浴場もあります


子供が小さかった頃は毎年キャンプに連れて行きましたが・・・今ではついてきません
アウトドアが好きな方にお勧め施設です。
http://www.takataya.jp/
ログハウスを利用しますと、料金も安くなり
周りには、キャンプ場、屋外ステージ、アスレチック、ドーム、温泉施設などがあります
車で5分位行きますと海水浴場もあります
子供が小さかった頃は毎年キャンプに連れて行きましたが・・・今ではついてきません
Posted by ひとりたび at
20:53
│Comments(0)
淡路大橋
2007年02月01日
昨日ですが、淡路島に行きましたので、インターからの写真を載せました。
こちらは、暖かいです。
今から、天の橋立まで向かいますので また、後で


こちらは、暖かいです。
今から、天の橋立まで向かいますので また、後で
Posted by ひとりたび at
08:59
│Comments(0)
セミナー終了後
2007年01月31日
今回のセミナーは非常に充実した内容で反響もよろしかったです。


セミナー終了後、焼肉を食べに行き、お酒も少々頂きました。
基本的に生中2杯が限界の私ですが、調子にのり、2件目ではカクテルまで飲んでしまいました。
案の定、頭が痛いです。
みなさん飲みすぎには気をつけて下さい。


セミナー終了後、焼肉を食べに行き、お酒も少々頂きました。
基本的に生中2杯が限界の私ですが、調子にのり、2件目ではカクテルまで飲んでしまいました。
案の定、頭が痛いです。
みなさん飲みすぎには気をつけて下さい。
Posted by ひとりたび at
00:01
│Comments(0)
講習会
2007年01月30日
本日、船井総合研究所 大阪本社にて講習会を行なっております。
だいちゃんです。
いつ聞いても声が大きく解りやすいです。

きょうこちゃんです。
女性の感性をご説明していただいております。

じゅんちゃんです。
全国を回った情報を提供しております。
沢山の方に受講して頂きましてありがとうございます。
今週は関西、来週は広島から情報を発進させて頂きます。
それでは、また明日
だいちゃんです。
いつ聞いても声が大きく解りやすいです。
きょうこちゃんです。
女性の感性をご説明していただいております。
じゅんちゃんです。
全国を回った情報を提供しております。
沢山の方に受講して頂きましてありがとうございます。
今週は関西、来週は広島から情報を発進させて頂きます。
それでは、また明日
Posted by ひとりたび at
15:39
│Comments(2)
不二家
2007年01月20日

みなさんご存知の不二家の不祥事ですが、消費者の怒りはおさまらないでしょうね
フランチャイズの方の気持ちを考えると・・・
クリスマスに、不二家でケーキを購入した時、お店で働いてる子が娘と同級生でした
今は店を閉めていますが、今後どうなるのか
話は変わりますが、本日、娘の誕生日です
チーズケーキが好きですが、お勧めのお店がありましたら
教えていただけませんでしょうか
Posted by ひとりたび at
10:30
│Comments(4)
金目鯛
2007年01月19日
30cm位あったでしょうか
美味しかったです
さしみも新鮮でうまい
何を食べてもうまい
仕事に来ているのに、事務所の人たちが見たら
何か言われそう
写真のテクニックがあれば、もっと美味しく見えます ・・・携帯ではこれが限界」・・・
Posted by ひとりたび at
18:33
│Comments(2)
東伊豆からのあさひ
2007年01月19日
朝、少し早く起きて東伊豆から大島を撮影

雲っていたのと電線が見えるのがイマイチです
曇っていると「あさひ」なのか「夕日」なのか区別がつかないです
高山と違って、伊豆は暖かいですね
若い時は、雪がないとスキー等ができなく
雪が恋しかったものですが
今では、雪は邪魔なだけです
今年は、暖冬で助かっています

雲っていたのと電線が見えるのがイマイチです
曇っていると「あさひ」なのか「夕日」なのか区別がつかないです
高山と違って、伊豆は暖かいですね
若い時は、雪がないとスキー等ができなく
雪が恋しかったものですが
今では、雪は邪魔なだけです
今年は、暖冬で助かっています
Posted by ひとりたび at
13:26
│Comments(2)